
心房細動にはどんな種類があるか知りたい?



いえ、特には
なんですか、そのシンボウ、なんとかって



心房細動というのは、心臓の不整脈の病気の一つで、心臓の脈が規則正しく動くことができなくなる疾患なんだ





へー・・・



心房細動には、以下のような分類があるんだ
- 発作性心房細動
- 持続性心房細動
- 永続性心房細動



この分類の定義は、七日以内に収まるものを発作性心房細動、七日を超えて持続するものを持続性心房細動、治る見込みのないものを永続性心房細動というふうに定めているんだよ



どうしてわざわざこんなふうに分類していると思う?



わからない



早期発見ができて早く治療に介入できた方が、病気を治すことができるんだ。発作性のものほど治りやすいよ。だけど持続性の期間が長くなればなるほど治りにくいし、治ったとしても再発率が高いんだ
数十年前と比べて、心房細動の発見率が高まっているというデータがある。診断精度の向上や受診率が上がったという側面もあるだろうがそれだけではない。
加齢も心房細動発症に対するリスクファクターとなっている。戦後と比べて日本人の寿命は飛躍的にのびている。
しかしそもそも心房細動のメカニズムに関して、すべてがわかっているわけではない。



ここまでで何か質問はあるかな?



ないよ



ちょっと難しかったかな。次はなるべくやさしく説明できるように頑張るよ